毎年11月下旬は外語祭です。
なんと、母校は行きたい学園祭第1位!
でしたが今年はランキング圏外でした。なんででしょうかwww
外語大学だけあって、27言語専攻があります。学園祭も国際色豊かです。1年生は各専攻語にゆかりある国の料理店、2年生は語劇をやります。人数の少ない小語科は特に大変です。
私のいたスペイン語科は60人くらいいたので、優秀な同期が着々と準備を進めてくれているのを私はそばで眺めているだけでした笑 OBOGで遊びに来ると、料理店大変だったね~とか話になりますが私は何を担当していたのかすら思い出せません。
各語科のほか、部活でも出し物をします。ここでも、国際色が。他の大学にはないようなマイナーダンス部がたくさんあります。フラメンコ、ベリーダンス、フィリピン舞踊、韓国舞踊など。いろんな民族衣装?舞台衣装?を着たお姉さんたちがたくさん歩いていて、付いて行くと踊りが見られる部屋に案内してくれます。
私はここでフラメンコを始めました。語科での思い出は皆無ですが、部活での思い出は山ほどあります。特に外語祭でのステージには毎年命かけてました。1年生で初めての舞台、2年生でちょっと慣れてきて変なアクセサリー付けて先生からダメ出し、3年生でソロデビュー、4年生で卒業公演、これだけは譲れない一曲入魂。これでもか!っていうくらい練習してました。学生フラメンコはいつでも私の原点です。
今年も在校生のショーを見ました。私たちの頃、こんなに踊れたっけ?笑 年々レベルが上がっている気がします。もうほとんど知ってる子はいないけれど、毎年来てしまう。
行ったのがクアドロショー(4人ひとチームでそれぞれソロを踊る回)だったので、さらに見ごたえ抜群でした。この日踊るために、先生のところに個人レッスン受けに行ったりしてるんです、みんな。舞踊場でも死ぬほど自主練したんだろうな。自分も経験しただけに、感情移入してしまいます。みんな上手だった!!
同じく遊びに来てた後輩に、「先輩毎年来てますね」と言われたのが図星。
ちょっと忙しいフリして来年は休もうかと思うけど、きっとまた来てしまうんだろうな。
コメントをお書きください