と称しまして、カンテ音源などを文字に書き起こしてます☆
今回はフェルナンダのソレア。
ソレアといえばフェルナンダ、と言われるくらいソレアに定評があった伝説の歌い手です。
独特のメロディーラインに歌い方。このestilo(スタイル)は1910年にウトレーラで亡くなった歌い手La Serneta(セルネータ)によるものだそう。
昔の人なのでその音源が残ってないのが残念ですね。
彼女のestiloはその後アントニオ・マイレーナやフェルナンダによって受け継がれたそうで。
では現代は・・・?
(´・ω・`)
フェルナンダの歌を調べていて思ったのが、文法など理屈に合わない部分がとても多いなあ、と。
特に繰り返しの部分、言い換えの部分、何言ってるか分からないところだらけで難しかったです。なので間違いも多いでしょうが、さんざん調べても正解らしきものに出会えないということで、業界的にも謎めいているのではないでしょうか。
それから発音やら伸ばし方。「ァ~イビビィ」とか「ベベェ」とか。
fantasía(ファンタシーア)がどうにも「ファンテシーア」にしか聞こえないよ、とか。hacía(アシーア)が「バシーア」になる、とか。
面白いので私もマネして歌ってみます。
Si quieres que iba porque
Decías que yo era tuya
Siendo que soy tuya porque
Decía que yo era tuya
Qué cadenas me has echado
Que me tienes tan segura
Alcalá en mi vida
Voy a Alcalá en mi vida
Te veo yo a ti por la calle
Gastar mucha fantasía
(El) día que yo me muera
Yo te lo quiero a ti encargar
Tierra que a mí me cubra
La tienes que venerar
Puerta quedó cerrado
?
Se había llevaito la llave
Del cante por soleá
Caminito llano yo sé?
Un caminito llano por donde
Se hacía Dios
Con el ritmo de las manos
No me mires ni te rías
Que lo cargo yo me he echado
Que no te he visto en mi vida
Dolor de madre mía
Qué dolor de madre mía
Cuándo voy a tener otra madre
Como la que yo tenía
Que disparate
Que yo te quiera
Como de (antes)
コメントをお書きください