今月末、31日(金)、
仲良しメンバーで久々ライブをやります🎶
↓予約サイトはこちら
https://select-type.com/ev/?ev=YG4Dwt7HwUU
私らが学生の頃からお付き合いのある、ヒロシさん&ほみぃさん(小松さん)。そして家が近所になってから、練習したりピクニックしたり会う頻度No.1な、ゆいさん。
普段から仲がいい上、同じ様なスタイルのフラメンコを愛する私たち。スペインに行く時期もなぜかタイミングが被ることが多く、通うクラスも同じ(笑)
現地では毎日のように顔を合わせていました。まるで合宿です。
とまぁ、これだけ同じ時間・同じフラメンコを共有していると、ライブをしていてもとっても楽しいのです。なぜなら他人のやりたい事が分かるから。
「このレマーテは○○のやつだ…!」
とか
「こういうアイレでやりたいんだろうな」
とか。全員でひとつの共通認識が持てる感覚があります。
昔、西井つよしさん(今回はヤンチャな我らを支えてくれます🎶)と飲んでるときに、つよしさんが言っていたこと。「昔のフラメンコほど、じつは予定調和だったりする。踊りがお神輿で、周りが担ぎ手。いつも同じメンバーでやってるから、ワッショイワッショイ、安定のパフォーマンスができる」
「即興」こそが醍醐味かと思うフラメンコにも、こんな側面があるのだと、目からウロコのお話でした。
そんな仲間がいるってことが、嬉しいですね🎶
それからもう一つ、私たちがとっても愛してやまないものがあります。それが「Festeroフェステーロ」と呼ばれる人たちです。
フェステーロとは簡単に言うと、ブレリアやタンゴを歌いながら踊る人たちのことです。日常のフラメンコ遊び「フィエスタ」ではお馴染みの存在ですが、舞台ではあまり見かけません。
(2019年にセビージャに行ったとき、La Cantaoraというフェステーロを必ずチーム構成に入れるというタブラオが出来てました。ole!!)
歌い手ほどの声はない
踊り手ほどの身体テクニックはない
けれど彼らにあるのは「arteアルテ(粋さ)」です。アルテはとっても繊細で、魔法のように、見てる側に染み込んできます。
日本でフェステーラをしている人といったら、井山直子さんくらいでしょうか…?(大尊敬のまなざし…✨)
本当に素晴らしいフラメンコのスタイルなのですが、まだ日本ではあまり知られていないかもしれません。
とにかくメンバー全員、フェステーロ大好きなんです。
(↑フェステーロといったら、たとえば、パコさんとか)
そんなこんなで、このメンバーなら、フェステーロ、やってみてもいいんじゃない??!
ということで、題して、「唄ったり、踊ったりする会」なのです。
「歌が下手くそー!」とか言われたらヘコみつつ真剣に反省するけど、歌い手のように歌うつもりは始めからないのです。フラメンコに対する尊敬の気持ちと、アフィシオン(愛好心)なんです。
こんなこと言って、結構高いハードル。
このメンバーでないと絶対できない。
人数限定でお店でも観覧できるし、YouTubeではオンライン生配信も行いますので自宅からも観られます🎶
オンラインではURLを知っている人だけへの限定公開なので、事前に下のページから申し込みをお願いします(^^)
(やり方分からない方には個別で説明いたししますのでメッセージください)
https://select-type.com/ev/?ev=YG4Dwt7HwUU
オンラインでは視聴後に、応援料頂ける場合は振込でお願いしています。
生で観てもらえたら一番だったのですが、こういう状況ですのでぜひご自宅から楽しんでもらえたらと思います。
というわけで、いつもより一層カンテを聴いています。がんばろー🎶
コメントをお書きください